「6月10日(金)点灯の▲5%ルールについて」 10日(金)に発注した方は▲5.05%(S&P500:3,900・NASDAQ100:11,832)での購入となりました。 私が動画を投稿したのは12日(日)だったので、動画を見てから13日(月)に発注した方は▲8.74%(S&P500:3,749・NASDAQ100:11,288)での購入となりました。 今回に関しては月曜発注の方が安く購入できました。 点灯回数が増えれば、金曜発注と月曜発注に差はなくなります。 金曜発注の方が安く購入できることもあれば、月曜発注の方が安く購入できることもあります。 ▲5%ルール投資法シリーズはこちらからご覧下さい。 「前編」 「後編」 「番外編前編」 「番外編後編」 『NASDAQ100前編』 『NASDAQ100後編』 『アップデート前編』 【動画の目次】 0:00 挨拶 0:27 お知らせ:新コンテンツ導入 0:38 S&P500過去50年分の▲5%と▲10%の下落回数と出現頻度 2:01 スクショ用 2:27 1974年の▲5% 4:45 1978年・79年・80年の▲5% 5:17 1986年・87年の▲5% 8:50 1989年・90年の▲5% 9:09 1998年・99年の▲5% 9:35 2000年・01年・02年の▲5% 11:37 2008年・09年・10年・11年の▲5% 14:54 2015年・16年・18年の▲5% 15:33 2020年・22年の▲5% 16:18 まとめ 17:54 次回予告:バックテスト 18:01 『新コンテンツ』スクショ保存用スライド① 18:13 スクショ保存用スライド② 18:18 スクショ保存用スライド③ 18:25 スクショ保存用スライドをなぜ設け始めたのか? 21:23 免責事項 #5%ルール #米国株 #SP500 #NASDAQ #日本株 #ETF #投資信託 #資産運用 #NISA #iDeCo
米国株,SP500,NASDAQ,日本株,ETF,投資信託,資産運用,NISA,iDeCo
|