今回は「成年後見人制度の手続き」についてお話ししています。 相続対策が出来る期限は、本人が亡くなるまでではなく、認知症になるまでなんです! そして、認知症になってしまうと相続対策が何も出来ないどころか、 財産を管理するうえで、非常に面倒な事が発生します。 成年後見人とは、どのような制度で、認知症対策としてどのように使えるのか?詳しく解説していますので、是非最後までご覧ください! ■動画の目次 00:00 オープニング 00:24 前置き 02:15 成年後見人とは? 03:46 成年後見人は誰がなるのか? 07:15 まとめ ■関連動画 【遺産相続マニュアル】基本はコレを見れば十分です ■プロフィール 司法書士・行政書士 オフィス・リーガルナレッジ 代表 荒金 靖博(あらがね やすひろ) 10代の頃から、新聞配達、飲食業、建設業、運送業まで、様々な仕事を経験。 法律知識がないことによって悔しい思いをし、一念発起、27歳の時に7ヵ月間で司法書士試験に一発合格。 29歳で独立し、現在、身近な法律サービスを提供する事務所を運営。 事務所HPは下記となります。 司法書士・行政書士 オフィス・リーガルナレッジ ■司法書士による相続の個別相談■ 下記のYouTube専用メールアドレスもしくは 事務所まで直接お電話ください。 souzokutetsujin@gmail.com (365日24時間対応、24時間以内に返信します) 03-5510-2502 (受付時間:平日9時~18時) ■相続の鉄人とは 『相続で苦労する人を減らしたい!!』 その思いで立ち上がった各分野のスペシャリスト3人。 不動産、保険、法律の知識によって、皆さまの資産と家族をお守りします! 「まだ自分達には関係ない」と考えている方々も絶対に今から知っておくべき、大切な情報を配信していきます。
認知,症,後見人
|